振袖持込み、前撮りについてのご案内。
※ お時間の10分前にはお越しいただき、お手洗いを済ませてお待ち下さい。
※ 大幅に遅刻されますと撮影を後日にさせて頂く場合がございます。間に合わない場合は必ず一度ご連絡をお願いいたします。
※店内でのカメラ・携帯電話・ビデオカメラによる撮影はお断りしております。
ヘアスタイル
店頭にて振袖持込、前撮り案内表に記載されております。
ヘアスタイル一覧にご希望のスタイルがない場合は、雑誌や携帯電話・スマートフォンの画像をご提示ください。
出来るだけ鮮明に写っているものをご用意ください。
※お時間の都合上、お受け出来ないスタイルもございます。
前撮の撮影日までにご来店頂き、ご提示頂ければお受け出来るかの返答ができます。
メイクについて
撮影日にメイクを希望される方。
メイクをご希望の方は、スタッフにお伝え下さい。
当日はノーメイクでお越しください。お肌が弱い方、アレルギーのある方は、
普段から使用されている基礎化粧品、ベースをお持ち下さい。
アイシャドー、チーク、リップ等、使用したいものがある方はお持ちくださいさい。
(当日、スタッフにご相談下さい。)
ご自分でメイクをされる方
メイクは必ずご自宅で済ませてお越し下さい。
撮影前に、メイク直しができるように、使用したメイク道具をお持ちください。
撮影の際にフラッシュで色味が飛んでしまうため、普段より濃いメイクをお勧めいたします。
※こちらのスタッフがメイクをお直しすることは出来ませんのでご了承ください。
事前に持込していただくもの
□ 振袖 □ 長襦袢 □ 袋帯 □ 草履 □ バッグ □ 帯〆 □ 帯揚げ
□ 重ね衿 □ 和装肌着 □ 足袋 □ フェイスタオル5枚 □ ショール
□ 腰紐 □ 衿芯 □ 前板 □ 後板 □ 帯枕 □ 伊達締め □和装ベルト
□ 着付ベルト □ 三重紐 □ きものスリップ
※着付けの小物等が不足している場合、当店でも購入できます。
持込チェック表
- 腰紐
長襦袢に1~2本、着物に2本。合計で3~4本使用します。良く締まって苦しくならないものがオススメ
- 衿芯
長襦袢の半衿の中に通して使用します。衿がシャキッとなり礼装のお着物を着られる際には必須のアイテム
- 前板
帯締など締めた時に帯にシワが寄らないので美しく仕上がります。
- 後板
前板同様、後ろの帯部分にも帯板を使用します。美しく平らに整えるように。
- 帯枕
様々な形、大きさのものもあります。振袖にはやや大きめで厚みのあるものがオススメ
- 伊達締め
長襦袢、着物を締める下帯。伊達締め2本でも良いし、和装ベルトと合わせて2本でも。胸下あたりに使用します。
- 和装ベルト
伊達締めと同じ役割の小物。マジックテープになっており、使用の際も簡単にとめられます。
- 着付けベルト
ベルトの先端がクリップになっているもの。腰紐の代わりに使用します。着付けの方によっては不使用の場合もございます。
- 三重紐
別名:トリプル仮ひも。近年の華やかな帯結の際には必須のアイテム。紐の一部がゴム製になっています。
- きものスリップ
着物を着用の際の、ワンピースタイプの下着(肌着)。肌着、裾よけでも可。
- 足袋
サイズに合ったものをお選びください。振袖(礼装)には、「こはぜ」といった金具5枚がついてる物が良い。